『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』人類史を書き換える世界の創造 - Newsweekjapan
(出典:Newsweekjapan) |
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』(原題: Godzilla: King of the Monsters)は、日本の映画キャラクター「ゴジラ」に基づいた2019年のアメリカ合衆国のSF怪獣映画である。日本ではゴジラ65周年記念作品となる。また、レジェンダリー・ピクチャーズ 54キロバイト (5,696 語) - 2019年5月31日 (金) 09:29 |
今回公開された映画公開前最後の予告編となる約2分間の映像では、神にも匹敵する偉大な力を持つゴジラと、合計17体登場するという怪獣たちが激しいバトルを展開する様子が収録。
思わず「さすがハリウッド版! 」と頷いてしまう、壮大なアクションシーンがてんこ盛りの映像となっている。
日本ではゴジラ生誕65周年という記念すべき年に公開される同作では、Netflixの人気ドラマ『ストレンジャー・シングス 未知の世界』で
天才子役としてブレイクしたミリー・ボビー・ブラウンがメインキャラクターに名を連ねるほか、
前作でモナークに所属する生物科学者、芹沢猪四郎役を演じた日本人俳優の渡辺謙が同役でカムバック。
さらに芹博士の助手であるヴィヴィアン・グレアム博士を演じた映画『シェイプ・オブ・ウォーター』の女優サリー・ホーキンスも続投する。
本作を手がけたマイケル・ドハティ監督は、「怪獣たちは古代の神々である」、「古代において怪獣は崇拝される存在だった」という、
怪獣という神聖なクリーチャーへの尊敬や畏怖の念とともにキャラクターデザインや演出をこだわり抜いたという。
映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』は、2019年5月31日(金)全国ロードショー。(フロントロウ編集部)
https://front-row.jp/_ct/17268106
(出典 Youtube)
★1が立った日時:2019/04/24(水) 08:54:11.74
前スレ
【映画】『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』の最終予告が到着!17体の怪獣が大乱闘
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1556063651/
>>1
56秒位に出てくる人は西田尚美?
>>5
中国のチャン・ツィイー
>>1
それなりには面白そうだけど、怪獣を多数出すのはまだ早いわ
もうちょっと単独登場の怪獣御披露目回を重ねてからやんないと
ハリウッド版ではまだ未登場の怪獣を多数出されてもオールスター感がない
スピードのヤンデボンがゴジラをやらせろと打診したけど
東宝が断ったんだよな
残念だ強く美しい敵を用意してたのに
つってた
>>4
用意していた脚本を元にゴジラをハリケーンに変えて撮ったのが「ツイスター」なんだよ
でもやる事は家族愛がどうしたこうしななんでしょ?
>>8
当然キスとベッドシーンは無理矢理ブッ込むぞ
キングギドラの首を8っつに増やしてほしいな
毎度の事ながらアメリカ人の作るゴジラには違和感覚えるけど
怪獣のデザインがどう変わるかは今から楽しみ
>>9
それ、山田の大蛇だろw
>>29
下ネタかよ
>>50
え?どこが?
ゴジラ→ガッズィーラ
モスラ→マッスィーラ
>>10
キングギドラ→カァングギィッドゥーラァ
ラドン→ラッディーノ
>>23
違うんだな
アメリカではラドンは何故かrodan(ロダン)と呼ぶんだよね
理由は知らんがおそらく向こうの人はラ・ド・ンと
発音しにくいので名前が変わったんじゃないかな
>>51
radonは、
ウランが放射線を出して変化する元素のことだからだよ。
元素名そのままを使うと混同されるから。
ミニラは出てるんだろうな?(´・ω・`)
>>26
似すぎて引いたわ
https://www.reddit.com/r/GODZILLA/comments/bfu3s5/hq_5_minute_trailer/
Instagramから、17体のタイタンの名前
(出典 scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)
?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com
1 ゴジラ
2 ギドラ
3 ラドン
4 モスラ
5 コング
6 アバドン
7 サルゴン
8 リヴィヤタン
9 メトセラ
10ステゴサウルタイタン
11バフォメット
12マンモス
13スキュラ
14ネッシー
15タイフーン
16バンニップ
17ニュームート
>>30
これから察するに17体の怪獣が画面に出るわけじゃなくて、
ネッシーとかも実はタイタンでしたー、と説明される感じか。
コングも今回の映画は出ないだろうし。
>>30
ネッシー!!
双子の小人姉妹が出てない
やり直し!
>>31
やはりオカルトは捨てたな
てゆうか 小美人姉妹 ポジションを主役のミリーボビーブラウンが担当してるんだと思う
ストレンジャーシングスのミリーボビーブラウン出てんじゃん
これはみたい
>>33
予告の振り向きのにやけ顔がたまらん。
アメリカ人のデザインする怪獣って
ゴジラではなくガメラに登場する怪獣に似通っている不思議
>>42
古代怪獣と宇宙怪獣の違いだな(´・ω・`)
前回のギャレス『GODZILLA』は大期待してた分、ちょっと拍子抜けだったからな
その後『シンゴジラ』でモヤモヤしたものを感じて、アニメの『GODZILLA』でガッカリ通り越して大爆笑した身としては、
今回のこのハリウッド版『~怪獣総進撃』には嫌でも期待せずにはいられない
>>54
今回の監督はギャレスじゃなく意外と古風で迫力があり面白かったキングコング髑髏島の監督ですから期待できますね
>>87
あれもなぁ
ヘリがアホみたいにコングに近付いてあっさり墜落していくバカ映画だったからなぁ
見た感じ、海外では評価されてるっぽいけど日本では微妙ってところか
だよなあ、なんか”これじゃない”感がすごい。これで喜ぶ日本人って多分、ハリウッド好きくらいじゃないか?
怪獣はやっぱり着ぐるみじゃなきゃ熱は伝わってこない。これまで作り上げてきたゴジラが崩れ落ちるような・・・そんな気がしてなあ・・・
>>58
人轢き*前に早く免許返上しろ耄碌ジジイ
>>58
着ぐるみ着ぐるみしてるゴジラなんてコアファン以外は見たくないよ
いまだに着ぐるみ至上主義者がいるのに呆れるわ、いつまでも伝統だなんだ言って安っぽい着ぐるみで続けたから日本のゴジラは廃れたんだろうに
>>61
日本だといまだにウルトラマンとか着ぐるみだからねえ・・・
CGに対する不安感のほうが大きいんだろうね
>>63
昔ドヤ顔でCGウルトラマン作ってたけどくそやったで
そもそもハリウッドですらいつCGがまともになるやら
エイリアンですらアレレベルだし
>>63
CGは単純に、きちんと見られるクオリティーのものを全面的に
出し続けるのは、邦画や日本のTV番組の予算では到底無理。
要はコンピューターを使ったお絵かきの人海戦術だから。
ハリウッドの大作映画のエンドロール見ると、CGアーティスト
だのデジタルアーティストだのに、数え切れない程の人数の
スタッフが名前を連ねてる。
それだけ人手と予算が要るという事。
アサイラムのサメ映画とかのレベルでよければ邦画でも真似出来るが。
CGに限らず、映像技術というものは高いクオリティーを求めると
どうしても金がかかる。
着ぐるみにしたって、ジュラシックパークやエメリッヒ版ゴジラと
同時期の国産ゴジラ映画とじゃ質感に差があるし。
ていうかあの予告見て戦闘シーン少なそうに見える時点で目がどうかしてるとしか思えん、
ゴジラvsギドラ初戦
ギドラvsラドン
ギドラvsモスラ
ラドンvsモスラ
ゴジラvsギドラ最終決戦
断片的な映像でもこれだけバトルしてるのに
>>66
さっきも映画館で予告観たけど迫力満点だったわ
夜の戦闘シーンもゴジラの背鰭の青光映えてたしなかなか良さそうよな
>>66
予告編が一番面白い映画がある
移動都市/モータル・エンジンとか
前のゴジラもパシフィックリムも背景暗すぎて見にくい、今回も改善されそうになくて不満だわ
なんか、ゴジラがズングリムックリの様な気がするんだが・・・
>>71
変身するよ
え、面白そうじゃんこれで文句言う奴らってw
ハリウッドで着ぐるみ使ってたらそっちの方がガッカリだわ
ただ話には期待しない方がいいだろう
プロレス観る感覚で行けばいい
>>75
髑髏島も満足したのでレジェンダリーのプロレスには期待している
アベンジャーズ対キングコング対ゴジラ
やってくれ
>>76
ゴジラvsアベンジャーズはアメコミでは実際にやった事が
あるけど、今の映画シリーズだとアベンジャーズがディズニー、
ゴジラやコングを含むモンスターバースはワーナー配給だから、
絡むのは無理では?
>>76
マーベルシネマティックユニバースとモンスターバースとじゃ、世界の映画市場に
おける人気と実績が大人と子供。
向こうに世界観を崩してまで絡むメリット無し。
音楽は勿論佐竹のテーマなんだろうな
>>83
皆さんお馴染みの、あのゴジラのテーマや、モスラの歌のメロディーも出てくるよ
(監督談)
コメント
コメントする