少年ジャンプ編集者は「少年の心」が必要? 企業説明会の真偽について集英社が回答 - HuffPost Japan 少年ジャンプ編集者は「少年の心」が必要? 企業説明会の真偽について集英社が回答 HuffPost Japan (出典:HuffPost Japan) |
『週刊少年ジャンプ』(しゅうかんしょうねんジャンプ、WEEKLY JUMP) は、集英社が発行する日本の週刊少年漫画雑誌。略称は『ジャンプ』。1968年に『少年ジャンプ』として月2回刊誌として創刊、翌1969年より週刊となり『週刊少年ジャンプ』に改名。 2018年7月に創刊50年を迎えた。 113キロバイト (12,924 語) - 2019年11月5日 (火) 12:59 |
女性でも漫画雑誌「週刊少年ジャンプ」の編集者になれるのか?という質問に対し、版元の集英社の人事担当者が「『少年の心』が分かる人でないと……」と答えたというエピソードが
ネット上で話題になっている。その事実関係を調べた。(ハフポスト日本版・安藤健二)
これは11月3日に「炎蔵」という名前のTwitterユーザーが以下のようにツイートしたことがきっかけだった。
<私の大学に集英社の人事が来た時「女性はジャンプ漫画の編集にはなれませんか?」て質問したら「前例が無い訳ではありませんが週刊少年ジャンプの編集には『少年の心』が分かる人でないと……」て
返されたの絶対許せない 嘘松ではなく令和1年、都内私立K大学にて行われた企業説明会での出来事です>
これにより、ネット上では企業説明会が実際に実施されたのかの真偽を含めて大きな議論になっていた。
集英社が事実関係についてコメント
実際に企業説明会でこうした発言があったのだろうか。また、週刊少年ジャンプの編集者の採用は、男女の性差を考慮しているのだろうか。
この2点に関してハフポスト日本版が集英社広報部に取材を申し込んだところ11月5日、書面で回答があった。
大学での企業説明会で「少年の心がわかることが大切」という発言があったことを認めた。ただし、女性でも「週刊少年ジャンプ」の編集者になれるかどうかについては明確な回答はなかった。
全文は以下の通り。
―――――――――――――
弊社ではいくつかの大学で企業説明会に参加しており、その中でジャンプの女性編集者について下記のように回答しております。
「過去に前例がないわけではありません。“少年ジャンプ+”に女性が配属されていますし、ヤングジャンプなどで女性の編集者が配属されたこともあります。
女性ファッション誌の編集部であれば、性別関係なく女性のおしゃれ心を理解できることが必要ですし、少年マンガであれば少年の心がわかることが大切でしょう」。
また新卒社員については部署ごとの選考ではなく、会社全体として適切な人数を採用し、入社後に、それぞれの適性に応じて配属を行っております。なお上記発言について
日時と大学名については回答を差し控えさせていただいております。
―――――――――――――
ハフポスト日本版
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20191105-00010006-huffpost-soci&topic_id=20191105-00010006-huffpost
>>1
許せないとか言っとる時点で適正ないわw
>>1
当たり前の話だな
>>1
これは別に差別ではないと思う。
これで腹を立てる奴ってどうよ?
>>4
入社させたら問題起こすタイプ
編集力が落ちてきたことは否めない
>>7
いや 少年の心を持った作者が居なくなった…んだよ
少女漫画の編集をおっさんがやってたら嫌だなぁ
>>18
編集は男だろ
>>18
大昔の少女漫画は編集どころか作者も男が多かったぞ
>>18
少女マンガの作者と編集ってよく結婚するよな
>>18
少女マンガ誌全盛の頃は 編集者なんて全部男だったんじゃねえかな、、書いてる奴にも沢山男が居たし
>>46
スケバン刑事の和田
新谷かおる
柴田昌弘
魔夜峯夫
古くは手塚赤塚横山光輝とか
>>18
セラムンの担当編集者デブの男だぞ
連載してる少年漫画でも女性作家いっぱいいるのに
描いてる人は全員男だという考えなのかね
>>28
ジャンプで連載している女流作家って誰かいたっけ?
>>28
編集は読者立場に立つ職業(作家の独りよがりな作品を適切に指摘する役目)だから
作家に女性がいる云々はちょっと違うと思う
チェンソーマンは今のジャンプで一番面白いと思う
>>33
信者とそれ以外で評価のギャップがぶっちぎりで激しい漫画だよ
>>33
作者がまた途中で放り投げる悪寒
女性エロ漫画作家が「男のエロのツボがサッパリわからん」って言った話を思い出した
>>37
だから独身なんだゾ
何が目的の記事かわからないわな。
少年の心が分かる高橋留美子なら少年漫画かけるわけだろ。
何が言いたい記事かわからないわ。
>>48
多分「前例が無いわけではありませんが」という表現がまずかった。
「これまでにも女性の編集者はおりましたが」と言えば問題無かったはず。
少年の心が分かる女性なら大丈夫って意味だろ
許せないポイントがわかんないわな。
>>77
言外に女性には難しいって言ってる
この回答の何処に問題があるんだ?仮に男しか取らないとしても何の問題もない。
>>80
「前例が無いわけではありませんが」じゃなくて「実績もありますが」と言うべきだった
「少年の心が『分かる』人」と言葉を選んでるのはさすがだな。
あと週刊少年ジャンプの変種は激務だろ。編集長過労死してるじゃん
コメント
コメントする